NEWS
2016-10-26
「京都はお茶でできている」取材を受けました。
暮らす旅舎
京都はお茶でできている
2016/10/15発売
こちらはご縁あって取材を受けました。
家族のお茶の風景などを掲載して頂いております。
掲載されている方々はとても素敵な方々ばかりでご一緒させて頂き恐縮至極ですが、、
すてきな本ですのでよろしければぜひご高覧ください。
2016-10-04
「カレ、家族、友だち、大切な人につくる わたしのおべんと帖」発売です。
「カレ、家族、友だち、大切な人につくる わたしのおべんと帖」
著作者名:徳永奈都子 maaaarukoo
書籍:1,382円
A5判:128ページ
ISBN:978-4-8399-6083-4
発売日:2016年10月03日
Instagramで注目が集まっているmaaaarukooさんの初のお料理本です。
撮り下ろした写真は表紙も含め石川奈都子が担当しました。
ていねいに、食べてもらう相手のことを想いながら作るmaaaarukooさんのお弁当は、
食べるとびっくり。
見た目の華やかさとは別に優しく毎日食べても飽きのこないような柔らかなお味。
パンチ重視で味の濃い〜のが一般的な中、この味にはびっくりしました。もちろん美味しい。
傷まないような工夫も細やかで、見た目の工夫だけでなくとても参考になります。
私の周囲でもかなり興味のある方が多かったこの表紙。
ぜひ手にとってご覧いただけたら嬉しいです。
2016-10-04
2016年グルマン世界料理本大賞外国料理部門でグランプリを受賞!砂古玉緒さん著書「イギリスの家庭料理」
砂古玉緒さんの書籍、
「イギリスの家庭料理」が
グルマン世界料理本大賞外国料理部門でグランプリを受賞されました!
新しく撮り下ろしたお料理写真は全て私が撮影を担当しております。。
世界一、、、
素晴らしいことすぎて実感が湧きませんでしたが
砂古先生の主催された祝賀会に出席させて頂き、
沢山の方と本制作について振り返る機会ができ、とても光栄でした。
伊藤編集長やスタイリングを担当してくださった原さんなど懐かしい方々にもお会いでき、貴重なひとときでした。
これを機に、またたくさんの方の手に取って頂けますように。
イギリス料理の美味しさを知る一冊です。
撮影担当させて頂きありがとうございました!!
2016-10-04
小林慎二 漆展 ギャラリーやなせ 案内状
2016年10月1日〜11日
小林慎二 漆展
ギャラリーやなせ 案内状
今回も撮影させていただきました。
毎回同じデザイナーさんとご一緒させていただく案内状はとても美しく、私も嬉しくなるデザインです。
展覧会も、とても美しく素敵ですのでぜひご高覧ください。
2016-10-04
住む。 2016 秋 特集 この家に、住む。
住む59号 秋
特集 この家に、住む。
いつもお世話になっています、
ギャラリーやなせ と ご自宅を撮影させていただきました。
中村好文さん建築。
今年漆専門のギャラリーをオープンされたばかりの柳瀬さん。
撮りどころの多い美しい空間をたっぷり8ページに渡り掲載頂いています。
さすが、なレイアウトに私もうっとり。
撮影ご依頼頂きありがとうございました。
こんなお仕事ができて光栄です。。
2016-10-04
DEAN&DELUCA JOURNAL vol.15
夏の暑い日が続く中、連日の取材撮影とリサーチに同行させて頂き誌面の幾つかを担当させていただきました。
デリカテッセンからスタートしたDEAN&DELUCAさんの興味深いルーツが掲載されている美しい本を購入して
何度となく読み返し眺めていた私にとって、とても嬉しい光栄なお仕事でした。
京都の老舗にて社長自らの熱いお話や体験会も幾つも参加させて頂いたり
味見や見学など役得も多々。
改めて京都の奥深さや魅力を再発見させて頂きありがたい経験でした。
ライターは江角さん。
ご一緒できて嬉しかったです。
私の主催するマルシェ、環の市にも興味を持っていただいたり。。
この御縁がまた繋がって広がっていきますように。
2016-10-04
環の市 vol.4 たくさんのご来場ありがとうございました!!
堀川寺ノ内にありますオーダー家具ショールームknotさんにて開催させていただきました環の市vol.4。
オープンから続々とたくさんの方にお越しいただきありがとうございました☆
午前中は息つく暇もないほどたくさんの方にご来場頂き、
昼過ぎにはあっという間に桃草舎さんの南インドミールスが完売。今回も本当に美味しかった。。
お隣のウフコーヒーさんの珈琲はますます豊かで柔らかな味がお菓子との相性もばっちり。
食後にundertreeさんのプリンと一緒に飲むの最高だったんではないかと。。
妊婦の私も好き過ぎて薄めてもらって頂きました。ごちそうさまでした☆
奥にチラリ見えている私のオトナのフリマも大盛況、
お気に入りだったけどほとんど使っていない靴がぴったり似合う方にたくさんお嫁入りしてとても嬉しかったです。。これも好い循環。
ラミデュパンさんは第二便でお気に入りのチーズパンや石窯パン、贅沢なベリーのお菓子等も届いて選ぶのに困るほどのラインナップ。
毎回どうしても幾つも食べてしまうクロワッサンと息子の好きなエピもありました☆
初めて食べたトマトのパンもフワフワでとても美味しかったです。
食べ飽きない美味しさ、たくさんの方がおみやげに買ってくださっていました。
今回は2階での出店頂いたおくり屋さん。
お寺に嫁いだおくりさん3名が久々に勢揃いでお店も賑やかでした。
お茶をいろいろ試飲させてもらうだけで身体がスッとする感じ。
私は息子も気に入っていたスパイス茶とカレンデュラバームを購入。
蕁麻疹や虫刺されに効くスプレーは息子の愛用品です。。
undertreeさんの米粉ロールケーキ。
ゆったりとお茶しながら素敵な空間で食べたい贅沢な美味しさでした。。
バラ売りのクッキーやプリンも人気でした!
開店直後の移動雑貨屋ヒカリヤさん。
既に無農薬新米の栗ごはんは完売。。早かった。。
手触りのうっとりするリネンのお洋服なども少しあり竹のスプーンやカッティングボードも素敵でした。
壁の作品は私の新作。
いい場所に飾っていただいて嬉しいです。
この作品見る度、個展への意欲が再燃します。。まだまだやるゾー
閉店後も出店者の行列が続いたmasayoさん改めPramana -kyoto-さんの心と身体のコンディショニングセラピー。
特に新しく力を入れておられるフェイシャルの施術が効果絶大で大人気でした。
力強く揉むだけの施術では全然ないのにこの効果、、
またたくさんの方にお試し頂けてお気に入りの私も嬉しかったです☆
今回日曜日の開催だったこともあり、
急遽会場の隅に少しこどもちゃんのスペースを設けたらみなさんそこで寛いでもらえた様子で良かったです。
今回の南インドミールス。
緑豆を使ったドーサというクレープのようなものが付いたスペシャルベジミールスです。
お豆のサンバルと里芋の、、(忘れた!)がとんでもなく美味しく
ドーサに付けるペースト(これも忘れた!!)がスパイシーで最高でした。。
会場であるknotさんは今年から作家さんのうつわなども購入できるようになり、
ショールームとしてだけでなく気軽にお買い物ができるお店になりました。
ぜひまたお近くにお越しの際は覗いてみてください。
常設で置いておられる作家さんの数も随時増え続けている様子で私も行く度に興味津々です。
今回もたくさんの方にお越しいただき、
大好きなお店で素敵な空間はいっぱいになって
とても贅沢な一日になりました。。
ご来場くださったみなさま、出店して頂いたみなさん、そして今回も素敵な家具の並ぶお店を惜しげも無く貸してくださったknotのオーナー栗山ご夫妻に心より御礼申し上げます☆
臨月の私にラストスパートのエネルギーをたくさん注入いただいた感じ。。ありがたや。
これも当日お会いできた大好きなみなさんのおかげです。
次回は産後、
寒い時期も元気にみなさんにお会いしたい私は冬の開催も実現したくなってきました☆
おそらく1月中旬に。
今度は新しく改装して居心地がよくなっているだろう我が家と隣家の私達の事務所にて開催できればと考えています。
また詳しく決まり次第こちらの環の市ページやFacebook等でお知らせします。
ありがとうございました!!!!
2016-10-03
最近のお仕事。2016上半期
最近のお仕事。2106上半期
インスタグラムにかろうじてアップしていた写真からの掲載です。。(汗)
今年もたくさんのお仕事させて頂きありがとうございました!!
あまから手帖 女流 連載
INFORIUM
私のカントリー別冊 暮らしを、みがく
暮らし上手別冊 いつかは欲しい 暮らしの良品
COTTON TIME
CHAN TO
雑貨とグリーンをかわいく飾るアイデア150
おとなスタイル
七緒
天然生活ムック ならべる、そろえる収納
私のカントリー96
天然生活 洋食特集
暮らし上手の週末時間
Discover Japan ベストオブ麺
cura
アイカード通信
2016-10-03
最近のお仕事。(2016_summer)
今年は(イイワケ)
2月に妊娠が解ってからつわりが3ヶ月ほど続いて
落ち着いてきたら息子の入退院が続いて
やっと日常に戻ったと思ったら8月になってました。。。
仕事はその間も無理のない範囲で続けさせていただいていて
撮影の仕事が楽しいわたしにとっては
かえって息抜きというかリフレッシュになり、とてもありがたかったです。
お仕事させていただいた一部をご紹介。
私のカントリー
プレジデントウーマン
あまから手帖(女流。連載)
大人のおしゃれ手帖
暮らしのまんなか
神戸に行ったり、滋賀県の湖北へ行ったり
新緑の季節に撮りためた写真がたくさん掲載されていたり
連載では毎回女性の繊細な力強い魅力に同性ながらパワーを頂いたり。
どのお仕事も毎回得るものの多い役得なお仕事ばかりです。
いつもありがとうございます。。。